文系人間がデータサイエンティストを目指すブログ

中学で数学をあきらめた超文系人間が、大学院に進学し、データサイエンティストを目指すという無謀なブログです。

【スポンサーリンク】

日本が誇る観光都市KYOTOにインバウンド対応とやらを見に行ってきた話

【スポンサーリンク】

本格的に梅雨に入り、うっとしい日々が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私はというと、湿度の上昇とともに髪の毛のうねりも酷くなり、それが原因ではないですが、体調を崩す日々が続き、このままではニート一直線な危機感を感じながら日々過ごしております。と、いうわけで、家で寝込んでいてもニートに近づくだけなので、ここいらでそろそろブログでも書いて、憂さ晴らしでもしようかと思います。読者の皆様におかれましては、長すぎる前説で十分お腹いっぱいだと思いますので、ここまでで既に気分を害された方については、そっとブラウザの×ボタンをクリックしていただければ幸いです。あ、先日京都に行った際のプチ旅行記です。


【初体験!西日本の最高学府】
まずは京都市左京区吉田にある西日本の最高学府の旧帝國大学へ。京都の大学に通っていたわりに、ここに来るのは実は初めて。理由は単に最寄駅から遠いのと、通学していた大学と逆方向だったから。あとはコンプレックスを刺激されるのが嫌だったから(これが一番)。行ってみてわかったのですが、意外とインターナショナルなんですね。あと、いかにもなガリ勉風味な方がいない。見かけフツーの人が大半だったので拍子抜けしました。お金がなくてもカツアゲしたい衝動が生じないので安心ですね!余談ですが、昔ここの大学の学生にフットサル大会で対戦し、惨敗して「フットサルでも、頭脳でも、容姿でも負けて、俺たちに一体何が残るねん」と酷く自己嫌悪に陥ったことを思い出しました。

 

f:id:restart0814:20160612231000j:image

↑校内にいたカラス氏。鳥類にも知能の高さが求められる様子。

 

ちなみに、ここでのお話は大変参考になりました。なんというか皆さん「しっかり考えている」んですよね。世の中で流行っている言葉や現象に対する一般的な意見の「一歩先」を考えているというか。僕みたいな凡人には大変刺激になりました。(もっと10代の頃、勉強しとけばよかった。)

 

【土下座してないのに土下座像】
京都といえば、三条大橋のそばで皇居に向かって望拝している高山彦九郎像。土下座していないのに、「土下座像」と呼ばれたり、戦中には金属類回収令のため供出されたり、最近では白いペンキをかけられたりと、尊皇思想の先駆け的存在としてはなかなか酷い扱いを受けているこの像ですが、本当に皇居を向いているのか?Google Mapで確かめてみました。

 

f:id:restart0814:20160612231044p:image
↑ちょっとズレている気がする。まぁ、キダ・タロー氏のおでこのあたりよりマシか…

 

細かい事ばかり言って姑扱いをされても嫌なので、もっと根本的な事を言うと、東京遷都後に建立されているのも関わらず、天皇がいない御所に向かって望拝し、天皇がいる東京には尻を向けるという、彦九郎氏が存命なら発狂していだろうポジショニングでしょうか。(空っぽの御所を拝むで思い出したのですが、昔伊勢神宮を参拝した際に、拝殿の前で外国人の方が「中に何があるの?」と、近くにいた警備員さんに質問し、警備員さんが「神様です」と返答するも、外国人の方は納得せず「像が置かれてるの?」と再質問し、警「像ではありません」、外「じゃあ何?肖像画とか?」、警「絵でもありません」、外「じゃあなんでみんなお祈りしてるの?なんかあるからでしょ?中に何が置かれているの?」、警「……鏡です…」というやりとりを目撃し、偶像崇拝な方には、神道のアミニズムの世界観はわかりにくいんだな、と思ったのを思い出しました)。彦九郎氏のポジショニングに関しては、察するに「帝は東京には一時的に滞在しているだけどすえ」「今でも首都は京都どすえ」という京都人の声が聞こえて聞こえてきそうですが(実際、桂ニュータウン住まいのくせに京都人ぶっている友人が言ってきた)、そういう方にはwikipediaで江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書を調べていただきたいと思います。

 

f:id:restart0814:20160612231157j:image
↑24時間365日ではコンビニより長い歴史

 

【O・MO・TE・NA・SHIな先斗町
友人と会うために、異性を口説くに最適な「ちょっと暗くて狭めなお店」が並ぶ先斗町へ。学生時代からゲイ疑惑と変わった性癖をお持ちな友人だったので、「口説かれたらどうしよう?けど既婚者子持ちだから関係ないかな?そもそも同性愛は不倫になるのだろうか?」と余計な心配をしながら指定されたお店へ。時間が時間だったからか、祇園より外国人の方はそんなにいませんでした。ただ、お店の方は「外国人の方 welcome!」って感じでした。

 

f:id:restart0814:20160612231229j:image
↑手書きの英語表記。立ち飲みはStanding Bar

 

f:id:restart0814:20160612231240j:image

↑赤提灯の焼き鳥も英語表記。でもYAKITORIって通じるんだろうか?Baked Chicken なら通じると思うが。そういえば、坂本九さんの「上を向いて歩こう」という曲が、海外ではなぜ「SUKIYAKI」になるのかわからなかったのですが、それと同じ思いを外国人観光客の方がしないように祈念しております。

 

【まとめ】
京都の大学に通っていたので、「京都?よく知ってるよ?」ぐらいの感覚でいたのですが、もう社会人10年目。京都に通っていたのは10年前。ということで、さすがにいろいろ変わっていました。百聞は一見にしかずって言葉と、いくつになっても自分をアップグレードさせてさせていかなきゃいけないな、と痛感した1日でした。ちなみに、東京オリンピック滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」スピーチは、現地での評判はイマイチだったらしいです。何事も相手の視野に立つことが大事だなぁ…

 

ではでは今日はこの辺で。

【スポンサーリンク】